top of page

今日も子供たちを怒ってしまった・・~

お昼、三時を過ぎると、順番に子供たちが元気に帰宅。

まず、それぞれの学校の出来事を聞いたり、おやつを食べます。

そして、私がちょこっと家事をしてると・・・

静かだなーと思うと、あれーもうゲームをやっている・・

「まず、宿題からよね?終わったと?」

「うん、ちょっとここまで・・・」

この「ここまで」がなかなか終わらない。

これが私の怒りの原因です。

ゲームのことになると、取りかかりも早いのに、勉強となると、なかなかエンジンがかからない。

ゲームの時は、兄弟仲良く盛り上がってるのに、勉強を始めると、ちょっとしたことで、けんかしてたり・・・だいたい毎日こんなやりとりのくり返し。

毎日の家事や仕事、子育て・・・

忙しい日々を送っている人が、ほとんどですよね。

今回は、そんな私が、お家で取り入れている小さな習慣を紹介します。

夕方5時~

子供たちの宿題も終わり、キッチンで夕はん作りを始めます。

その時に、まず、キャンドルを灯します。

そして、夕はん作りをスタートします。

以前は、夕方のこの時間は、バタバタして、時間に追われてました。

しかし、キャンドルを灯すようになって、変わりました。

私は、気持ちの切り替えが、なかなかできないんです。

子供たちを怒ったら、それを結構、引きずってしまうんです。

気持ちがずっとイライラしてるんです。

だけど、キャンドルの灯りを見ると、すごーくいやされます。

ふとしたときに、視界に小さな灯りが入ると、心が落ち着きます。

キャンドルの灯りで、私の心の怒りの部分が、少しずつもとの

場所に戻っていく感じです。

こんな風に、一日の疲れ・心のリセットが、夕方のキッチンから

できるようになってきました。

そうすると、お鍋でグツグツ煮る音も、野菜をまな板でトントン切る

音も、とても心地よく感じます。

そして、ごはんができていく、おいしい香りに笑みがこぼれます。

~キャンドルの効果~

どうして、キャンドルの炎を見るだけで、癒されるんでしょう。

・「1/F ゆらぎ」

 これは、自然界に存在する人間の心臓の鼓動と同じリズムのことです。

 小川のせせらぎや月の光がこれにあたります。「1/fゆらぎ」には、交感神経

 の興奮を抑え、リラックスさせる働きがあります。

 キャンドルの炎は、まさにこの「1/fゆらぎ」です。

・マイナスイオンの放出

 森や山など自然のなかでは、マイナスイオンが放出されていて、心が癒されます。

 キャンドルが燃焼するときに、微量の水分を空気中に放出することで、マイナスイオンを

 発生させるのです。手軽に森林浴効果を実感できます。

・キャンドルの炎の色

 キャンドルの炎のオレンジ色は、心を穏やかにし、緊張をほぐしてくれる効果があります。

 お月さまや、お日さまと同じ色ですね。

毎日毎日、できるわけでは、ありませんが、こんな風にキャンドルを灯すだけで、その日の疲れやモヤモヤは、その日のうちにリセットできるようになりました。

みなさんも、キャンドル、毎日のくらしに取り入れてみては、いかがですか?

追伸

3月24日・・アロマハンドセラピスト講座が開催されます。

毎日の家族とのふれあいを大切にしたいとお思いの方は、こちらを覗いて見てください。

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
bottom of page