top of page

子育て中の感情コントロールに、アロマテラピーが効果的

  • 執筆者の写真: kei
    kei
  • 2024年10月8日
  • 読了時間: 3分

「また怒鳴ってしまった…」と後悔しているお母さんへ


子育ては大変な毎日。ついイライラして怒鳴ってしまい、後から後悔すること、ありませんか?


でも、完璧な親なんていませんし、誰もがそういう経験をしています。


そんな時こそ、自分の感情を落ち着かせる方法を知っていると、


次に同じ状況が起きた時、もう少し冷静に対処できるようになります。

そのために、アロマテラピーは強い味方です。



怒鳴ってしまうシチュエーションとアロマでの対策


① 疲れてイライラしている時に…

仕事や家事で疲れていると、つい子どもの行動に耐えられず、感情的に怒鳴ってしまうことがあります。


そんな時、アロマで心を落ち着ける時間を作ることで、イライラが軽減されます。


おすすめのアロマ:🍊 グレープフルーツ:気分を明るくし、ストレスを和らげる香りです。


② 子どもが言うことを聞かない時に…

何度も言っているのに子どもが言うことを聞かない時、つい声を荒げてしまいます。


そんな時こそ、深呼吸と香りで一息入れて、冷静さを取り戻すことが大切です。


おすすめのアロマ:🌿 ラベンダー:緊張をほぐし、リラックスさせてくれる香りです。


③ 感情がコントロールできなくなった時に…

感情が一気に高ぶってしまった時、すぐに反応するのではなく、一旦距離を置いて落ち着く時間を持つことが重要です。


アロマを使って、感情をコントロールするサポートをしましょう。


具体的には・・・

怒鳴らないための3つのステップ


① 自分の時間を取る

まずは、自分自身を労わることから始めましょう。

ほんの数分でもいいので、アロマを使って深呼吸をしながらリラックスする時間を取ってください。

これだけでも気持ちが落ち着きます。


② 一旦距離を置く

子どもに対して感情的になりそうな時は、一呼吸おいてから対応することが大切です。

距離を置いてアロマを感じながら深呼吸をすることで、冷静さを取り戻すことができます。


③ 感情を客観的に見る

「今、なぜこんなにイライラしているのか?」と、自分の感情を客観視する時間を持ちましょう。

香りの力でリラックスしながら、自分の感情に向き合うことで、冷静に行動できるようになります。


アロマで自分をリセットすることで、怒鳴らない子育てを目指す


子育ては大変ですが、自分自身を整えることが、子どもにとっても良い影響を与える第一歩です。


アロマの力を借りて、日々のイライラや感情の高ぶりを少しずつ和らげていきましょう。


今日からできること

🍊 グレープフルーツの香りで気分をリフレッシュし、

🌿 ラベンダーの香りで心を落ち着けて、怒らない子育てをサポートしましょう。



リラックスできるママが、リラックスできる親子関係を作ります。


香りの力を活用して、自分をリセットする習慣を取り入れてみませんか?

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
Cute Playful Blue Business Card-3.png

        ハーブ&アロマショップ&スクール 

​           アージョ

長崎県長崎市葉山1−10−3

​営業時間:10:00〜18:00(月火曜定休)

​TEL:095−856−4161

© 2003 agio.aroma

  • Facebookの - ホワイト丸
  • ホワイトTwitterのアイコン
  • Instagramの - ホワイト丸
bottom of page