Kazuのアロマ情報局Vol.10・オレンジスイートの秘密
- アロマ情報局:平井数冨実
- 2017年5月23日
- 読了時間: 4分
アロマ情報局員のKazuです。
いや〜もう、暑か〜
車に乗ったら、温度30℃・・・ちょっとたまらん!(◎_◎;)
靴履いてたんですけど、サンダルに履き替えて・・お出かけ
サンダル涼しい〜〜〜って思ってたら、、
Keiさんが、、そのサンダル・・「かっこ悪いよ」って言うんです。
えええ〜〜「サンダルにかっこいいとかカッコ悪いとか」あっとね・・?
と心の中で、突っ込んでみたけど・・・
靴に履き替えたらって言われて・・迷った結果
じゃー、かっこいいサンダル買ってって言ったら、、
「買いに行く」・・・事に
サンダルって、ピンキリですね。
最初に目についたのが、ビルケンシュトックのサンダル・・・

ホ〜〜〜、、Kazuには必要ない。
いろいろ履いて試したけど、サンダルって
どれもあんまり変わんないですね…
迷ったあげく決めたのが、EDWIN
価格もそこそこ、、
そしたら、Keiさんが、これ履いてみたらって持って来たのが
さっきのビルケンシュトックのサンダル
ホホ〜〜〜、、Kazuには必要ないって思った とけど、、
履いてみたら・・・
「ぴったり・しっくり」・・ええ〜〜
ビルケンシュトックさん・・Kazuの足にぴったり。
ちょこっと迷ったとけど、、レジに行って精算
やっぱり、自分にピッタリくるって大事です。
日本人にピッタリくる香りといへば、
「オレンジ」・・人と人とのバリアを解き放つと言われています。
オレンジスイートの香りが、なぜ人と人のバリアを解き放つか?…
ご存知ですかか?
「オレンジスイートの特徴」
①心への作用:リラックス、ストレス解消、過度の不安解消に効果的
②体への作用:消化促進、食欲増進、腹痛、悪心嘔吐などに。
オレンジスイートと言えば、みかんです。
日本人なら、誰でも小さい頃、コタツでみかんを食べた記憶があると思います。
小さい頃と言えば、みかんを食べながらコタツを囲むのは家族(両親・姉妹)ではないでしょうか?…
みかんを食べていた時の情景は思い出せないそうですが、周りにいるのは家族なんです、必然的にみかん(香り)を食べながら・安心感や守られているという事になります。
ほとんどの日本人が、オレンジスイートの香りを嗅ぐと癒されますと答えます…
みかんの香りがあるだけで安心します。
初対面のお客様にオレンジの香りを嗅いでいただくと、心から笑顔をいただく事が多く、お客様との距離を近づけてくれます。
大切な誰かと、初対面の誰かと、一緒に過ごす時に…オレンジスイートは
必需品になりませんか?
香りと記憶が・・関連する。
貴方も経験ありませんか・・Kazuも何度となく経験があります、確かに香りと記憶はつながるんですよね。
オレンジと相性がいいのが、ラベンダー
夜寝るときに、アロマディフューザーに3〜5滴・・垂らして、
数秒…
ミストと一緒に、香りが広がります。
ラベンダーの香りはとても有名で、合成のラベンダーの香りもたくさん出回っていて、アロマ初めてのお客様に香りをお試し頂くと、これトイレの香りとよく言われます。
香りをトイレで使うと、その香りでトイレを思い出すことになります。
香りと記憶は密接ですと、Kei先生がインストラクターコースの授業でお話ししていた事を思い出します。
ラベンダーと言えば、旅に出かける時に必ず携帯するのが、ラベンダーなんですが…頭が下がるくらい万能のオイルなんです。
次回は、ラベンダーについてお話しします。
平井数冨実
PS:まさかアロマで私が 誰かを幸せにできるなんて思っていませんでした。
言葉では伝わらないことも、30種類の精油で通じ合えるようになっています…
アロマの香りは、心と体に様々に働きかけます。インストラクターになる前は、ストレスフルな毎日に、疲れて「私、なんでこんなに頑張っているんだろう…」という気持ちになってしまうこともありました。アロマインストラクターは自分が、誰かを幸せにしている事を実感できる、一番伝えたい人に、幸せを伝える事ができるのです。
Comments