そう言われたら細くなったかも
なんかいい感じ・・・便がキレイ
すみません・・表現がキレイじゃなくって。

7月28日からはじめた「生・野菜生活」
自分では、やせたつもり・・・
ん〜〜でも、
おしえてあげないと・・誰も気づいてくれない。
昨日も、会う人みんなに、どう?どう?
細くなったとけど・・・
ああ・・・そう言われたら、細くなったかも・・?
それで終わり
悲しくありませんか。
どうしたの?
どうやってやせたのって誰も聞いてくれんのです。
カロリーを減らしているのに痩せない、
ダイエット法試すけどすぐにリバウンドしてしまう。
なにをしても痩せない理由は「腸に」あったんです。
腸内フローラって聞いたことあると思いますが、腸内には約2Kgの細菌がいてこ、の細菌が体の調子を左右しているんです。
腸内細菌には、
・善玉菌
・悪玉菌
・日和見菌があって、
善玉菌が優位に働くと、腸内環境はクリーンで体は軽く気分も爽やかに感じることができます。
しかし、悪玉菌が優位に働くと、腸の機能が低下。
老廃物を溜め込んで、
・肌荒れや肩こり
・頭痛
・冷え
・アレルギー症状の悪化など体の様々な不調につながります。
悪玉菌優位の腸内環境は、食生活と生活習慣から生まれます。
なにをやっても痩せない、僕の腸内は悪玉菌優位な状態でした。
食べ物の消化・吸収の大半を行う場所である、腸の状態を知るには、
便「便は健康のバロメーター」
トイレの便、流す前に状態をチェック
健康な便と不健康な便の違いは、・・・
便の色
・便が黄色っぽい◉(健康な状態)
・便が黒っぽい✖︎(腸内腐敗が進んでいる)
便の浮き沈み
・便が浮く◉(健康な状態)
・便が沈む✖︎(たんぱく質過剰で腸内腐敗が強い)
便は腸の状態そのもの。
流す前に必ずチェックしてるんだけど、ここんとこいい感じなんです。
腸の状態が良ければ、健康で免疫力も高い。
キレイな便が出ると、腸内環境が良くなり、
体の老廃物もどんどん出てゆきます。

便が
・臭かったり
・便秘してたり
・下痢していたり
・便の量が少なかったりするのは、
腸内腐敗菌が過剰なまでに増え、腸が汚れた状態にあるためです。
すると、免疫力も必然的に低下してしまうことに。
また、腸は酵素が活躍する場所でもあります。
腸が汚いままだと酵素が有効に働くことができず、酵素の無駄遣いを促す結果になってしまいます。
食生活を見直すだけで、痩せやすい体は作れるんです。
生野菜生活・・いいですよ〜〜
14日間で、
食事制限なしで、
3kg落ちたました。
平井数冨実
8月31日今日は、浜屋店に出没します。
11:00~16:30まで、、
明日9月1日は葉山店に出没します。
10:30~17:30まで、、
細くなりすぎた僕に、、それ以上痩せなくってもいいんじゃないとか、
男子は、どっしりしてた方がいいわよとか、、言わないでね。