楽しくないと寝つきが悪い
最近寝付きが悪い
いつもなら、11時にはお布団に入って、
10分もしないうちに眠れていたのに・・・
寝つきが悪い。
寝つきが悪い理由を、考えてみたんだけど
これかなって、理由が見つかりました。
事務仕事です。
事務仕事が嫌いなわけじゃないけど・・・好きじゃない。
なかでも
在庫の棚卸しが苦手で、、
棚卸しってし経験ありますか?
二人一組で、棚卸し表を持って、一人が記帳係、
一人が数量の確認係の役になるんだけど・・
イランイラン3ml 5個
オレンジスイート3ml 8個
・・・・
延々と終わるまで、だいたい、2〜3時間
同じことの繰り返しって考えると、頭痛くなる!(◎_◎;)
だから、事務仕事で一番苦手なのは、棚卸し
好き嫌い言ってても、仕事だからしなきゃなんだけど・・憂鬱
人間には、好きな事と、嫌いな事があるって、知っていますよね
さらに、僕が嫌いな事を、好きな人もいるし
その人が苦手な事を僕は大好きだったりするんです。
好きなことって苦にならないけど、嫌いなことって
ストレスになってしまう。
家族関係においても、おんなじ事が起きている。
子供に、早く起きなさいと言うお母さん
起こさなきゃいけないから、言ってるんだけど
・・・当の本人からは感謝されると言うより
「うるさい」みたいな顔をされる!
かと言って、優しく声をかけても起きない
だいたい、朝の時間は戦争だから・・そんな余裕もない。
多分、貴女は 朝の日課についてそんなに気にしていないかもしれないけど
脳は、嫌だと感じているんです。
無意識に嫌だなって感じる事で、それがストレスになるんです。
ストレスが生まれる 3つの仕組み!
ストレス理論では、ストレスは
「ストレッサー」、
「認知」、
「ストレス反応」の
3つの要素が順に反応することによって起こるといわれています。
気付かないまま溜まるストレス!
ストレッサー(原因)の認知によりストレス反応が起きる。
ストレスとストレッサーは、アレルギーの原因と
アレルギー反応の関係によく例えられます。
何らかの原因により心と身体に負荷が掛かり、
様々な反応が表れることを、ストレス反応と言います。
もし貴女が、僕と同じように
最近、眠れない、寝つきが悪いと
感じているなら
ストレスをきちんと認識して、
眠れない理由を明らかにして、
好きな香り(アロマ)に包まれながら
眠る事で、心地よく眠れるはずです。
追伸:ストレスが溜まると、自動的に
自律神経が乱れます。
眠れない原因は、交感神経が優位に
なってしまっているからなんです。
厄介なのは、水戸黄門みたいに
静まれ、静まれって自分に言い
聞かせても・・・静まらないんです。
アージョでは、時間とお金を掛けないで、
すぐに使える状態を提供(提案)して、
多忙な貴女のセルフケアをサポートします。