top of page

自由研究できましたか?

  • 山下佳名子
  • 2018年8月12日
  • 読了時間: 3分

例年になく暑さが厳しい夏の昼下がり。

今日は、娘とこねこね石けん作りをする日です。

毎日、仕事や、三人の子どもたちの送迎や、家のことを、バタバタとしていたら、

いつの間にか、気づけばお盆前です。

「そう言えば、子供とゆっくり一緒に何かをするって、最近やってないな・・・」

と思い、娘が好きなアロマクラフトをなにか作ってみようと思ったのです。

まず、作りたいものを、絵に描いてもらいました。

そしたら、ピンクのハートとムラサキ色のリボンを描いてました。

「今度は、香りを決めようか。」と香りの小瓶をいくつか出すと、

すぐに、ラベンダーとティートリーを選んでいました。

その香りの選ぶ速さにびっくりでしたが、そういえば、よくお家で使っている精油です。

ハートにティートリーの香りをつけ、ムラサキ色のリボンにラベンダーの精油を加えました。

子どもながらに、ラベンダーは紫のイメージなのかな・・・なんて、びっくりしました。

一番難しかったところを聞いたら、色付けをして、しっかりムラが出ないように

色を混ぜるところと話してました。

出来上がりを見ると、最初に描いたイメージ通りの石けんができていました。

本当に、粘土感覚で、自分用の香りの良い石けんができるなんて、楽しいですよね!

7月下旬から始まった夏休み。

みなさん、夏休み、どのようにお過ごしですか?

この例年にもない暑さも加わり、夏バテ気味になっていませんか?

子供の頃から思っていたのですが、7月の最初の二週間くらいは、楽しい夏休みを

満喫という感じで、ゆっくり時間がすぎてたんですが、

8月に入ったら、登校日があったり、お盆があったりで・・・

意外に、夏休みって、長いようで、あっという間なんですよね。

この時期になって、だんだん気になってくるのが、「夏休みの自由研究」ですよね。

もし、まだ、何にしようか、お悩みの方がいらしたら、

手作りアロマは、子供の自由研究で、おすすめですよー。

こねこね石けん作りは、子供達は、きっと楽しいと思います。

ねんど遊びみたいですから・・・

うちで、石けん作りをしたら、気づいたら、あっという間に二時間以上たってました・・・

宿題をするときにも、この集中力でやってほしいな・・・・って、娘に話したとこです・・

今日は、簡単にできる、こねこね石けんのレシピをご紹介します!

材料

・石けん素地・・・50g

・ハーブ抽出液・・5~10ml

・はちみつ・・・・小さじ1

・精油・・・・・・5~10滴

①ビニール袋に石けん素地と、ハーブ抽出液を入れ、よくこねる。

②①にはちみつを加え、更によくこねる。

③②に精油を加え、よく混ぜる。

④袋から取り出し好きな形に整える。

⑤一週間ほど風通しの良い場所で乾燥させたら、完成!

お好みで、ピグメントを入れ、色付けしても、可愛くなりますよ。

石けん素地は、お店でも取り扱いしていますので、

ぜひ、みなさんも、自由研究に作ってみてくださいね。

夏休みもそろそろ終盤に・・・充実した夏休みをお過ごしください!

追伸・作り方で、ご不明な点がありましたら、お気軽にスタッフまで お尋ねください。

 
 
 

Commentaires


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
Cute Playful Blue Business Card-3.png

        ハーブ&アロマショップ&スクール 

​           アージョ

長崎県長崎市葉山1−10−3

​営業時間:10:00〜18:00(月火曜定休)

​TEL:095−856−4161

© 2003 agio.aroma

  • Facebookの - ホワイト丸
  • ホワイトTwitterのアイコン
  • Instagramの - ホワイト丸
bottom of page