春バテを発症させない、ベストな方法
アロマ情報局:局員の平井数冨実です。
寒の戻りですね〜〜
また来週からは、夏日になるとか・・?
季節の変わり目だからしょうがないけど・・
こんなに寒暖の差が激しいと 体調崩しそうです。
寒い日って、やる気が半減・・・
何と無く気分が乗らない週末
ダラダラ過ごしたい気分を切り替えて、
5月病(春バテ)にかかりたくない人の為の
アロマの活用法をご紹介しますね。
春は、秋から冬に溜め込んだものを、
体が毒素排出を行う時期なんです、
上手に毒素排出できないと・・
来月辺りに、5月病を発症なんてことも!
出会いと別れの季節、春。
4月から、転職や移動という方も多い
のではないでしょうか。
環境が変われば、適応しようとしますが、
うまく適応できなかったら憂鬱な気分に
なってしまう。それが、「五月病」。
放っておけば治ると楽観視する人もいますが、
五月病をこじらせてうつ気味になったり、
気力や元気がなくなってしまったり・・・
5月病の主な症状
□睡眠障害(夜眠れない、朝起きられない など)
□免疫力の低下(風邪をひきやすくなる)
□頭痛
□食欲不振
□めまい、動悸
□会社へ行きたくなくなる
□イライラする
□焦りや不安を感じる
□何をするにも面倒くさくなる
□周りのことへの興味・関心がなくなる
こんな症状が出る前に、その対処方法を実践しましょう。
① 芳香浴でセロトニンを出す方法
気分のON・OFFの切り替えをスムーズにして、睡眠不足や無気力を解消
・ラベンダープロパンス産、ゼラニウム、オレンジで芳香浴
② 死海の塩で毒素排出・冬の間に溜め込んだ毒素をデトックス
不調の原因の1つ 冬に溜め込んだ体内毒素をキレイに出す1番の方法
・死海の塩大さじ1、ジュニパー、マジョラム、フランキンセンスで入浴
③ ハンドトリートメントで癒しの時間
ただ触れ合うだけで、気持ちはおおらかに、大切にされてる感が嬉しい
・ホホバオイルに、ジュニパー・ラベンダープロパンスを濃度1%で希釈しハンドトリートメント
アロマの香りは、自然の恵み・・私たちは植物の持つ力で心と体の健康を維持することができます。
いつでもどこでも、誰でもできる、究極の癒し術:アロマハンドトリートメントで、家族を癒すスキルを身につけませんか。
1Day取得:アロマハンドセラピスト
・4月13日(金) 残席4名様
・4月29日(日) 残席3名様
まだ間に合います。
詳しくはこちらをご覧ください。
↓↓↓