top of page

自律神経の乱れを知ることで、トラブル予防!

自律神経を整える

イライラしたり、そわそわしてり・・・なんか落ち着かない時・・・ありませんか?

自分で気持ちを整えようと頑張れば、頑張るほどに、気持ちが安定しなくなる。ますます不安を引き寄せてしまう。

子供に朝ごはん、早く食べなさい!と伝えても、食べたいのか食べたくないのか?すぐに食べてくれないと、ついついイライラしてしまう。

 

自分に余裕があれば、今日は何か調子が悪いのかな?外で何か嫌な事でも?なんて、気遣ってあげるのに!

気遣ってさえあげれない・・・(涙)


なんてことが、目の前で常に起きている・・・・・そんな時、自律神経は乱れているかもしれません。

一つのことに、つまずと・・・

なんで出来ないんだろう?

どうしていつもこうなるの?

自分は不幸だ、、、なんて想いが駆け巡り、どんどんつまずいてしまう。(つまずきの連鎖反応)

些細な原因だったのに、いつの間にか修復が難しい関係にまで拗れてしまうなんて事も!

その原因・・・自律神経の乱れ!

自律神経が乱れると、一緒に感情も乱れてしまう。

いつもなら気にならない出来事でも、自律神経が乱れているとコントロールができなくなるんです。

もし、何かにイライラしたり、不安に感じたり、悲しくなったりしたならば・・・自律神経が乱れているだけかもしれません。

日頃から自律神経を整える習慣を持つだけで、些細なトラブルがなくなります。

自律神経を整える習慣

①湯船に浸かる

②睡眠時間を確保する

③適度な運動をする

あなたは、自律神経を整えてトラブルをなくしますか?

それとも、トラブルになってから自律神経を整えますか?

どちらの状態でも、アロマテラピーは自律神経を整えてくれます。

あなたの自律神経の乱れ方をご存知ですか?

自律神経の乱れ方には、タイプがあります。

・体内時計乱れタイプ

・24時間頑張りすぎタイプ

・呼吸に問題ありタイプ

・睡眠(要)改善タイプ

・ストレス過多タイプ

アロマの香りを選ぶ時、効果とか効能を考えるなら

自分のタイプをチェックして、香りを選びませんか?

アージョでは、アロマテラピーインストラクターが、あなたの自律神経のタイプを一緒にお調べしています。



長崎市葉山1-10-3下屋敷ビル1F

Healing & Beauty アージョ

定休日:(月曜火曜) 営業時間:10:00~18:00


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
bottom of page