top of page

人間関係でのストレスの9割を減らすコツとその方法

言葉と香りのセラピスト 平井恵子です。


ウチでは


「癒される香りが欲しい」

「夜、よく眠れる香りが欲しい」

「最近疲れているから、元気になる香りが欲しい」

「忙しくてイライラしちゃうから、リラックスできる香りが欲しい」



などなど

色々な相談があります。


そんな時、


「どんな状況ですか?」

「どんなふうになりたいですか?」


など具体的にお聞きしています。






「癒される香りなら、ベルガモットね」

「眠れる香りなら、ラベンダーね」


なんて単純なものではなく、


その状況によって最適な香りは違ってくるからです。


(例えば、「頭が痛い」という状態でも

風邪の初期症状として頭が痛いのか

気圧などの関係で偏頭痛で頭が痛いのか

生理痛で頭が痛いのか

考えすぎて頭が痛いのか

肩コリからか

眼精疲労からか 等々

状況によってアプローチは変わります)


そして、


不調の状況を具体的にお聞きしていくと、


十中八九


”に・ん・げ・ん・か・ん・け・い”


が、原因です。



「ストレスの9割は人間関係」

・・・聞いたことありますか?


人間関係さえ上手くいけば


9割のストレスはなくなる


ってことですよね。


ただ、


そうはいっても


人間関係をガラッと変えるのなんて無理な話(^_^;)


もちろん、そんな必要はありません。


付き合う人を変えるのではなく


コミュニケーションを変えるだけです。


あなたが疲れないコミュニケーション


あなたのストレスが溜まらないコミュニケーションにするだけ。


コミュニケーションを変えることで、


相手との関係性を変えることができます。


今のまま

あなたが疲れてしまうコミュニケーションを続けていたら

どんどん消耗していってしまいます。


私も

自分ばっかり疲れてしまうコミュニケーションで

消耗していました。


しかも

相手は私が疲れていることにも気づかないような

自分ばっかり損するコミュニケーションで。


ストレスでヘトヘトになっている時は

アロマテラピーはとっても有効♪


ただ、

ストレスを溜めないために有効なのは


コミュニケーションの最適化


あなたに必要なのは


最適なコミュニケーションではないですか?


と言うわけで


次回、

最適なコミュニケーションについて

ご紹介しますね。



Kei



Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
bottom of page