コミュニケーションはキャッチボール!
野球の試合なら豪速球は、
味方チームにとって心強く、チームを勝利に導く大きな影響力となります。
言葉の豪速球(早口)は、
周りにとってどのような影響力を及ぼすのか、容易に見当がつくのではないでしょうか??
早口になる事で、
・威圧感を与えたり、
・意味が伝わらなかったり、
・誤解を受けたり、
人間関係において、言葉は何らかの影響力を、相手に与えている事に、
又影響を受けている事に気付きますか??
あなたは、相手が受け取ることのできる、言葉を投げかけていますか?
もし、伝わらない、理解してくれないとしたら・・・
目の前に投げてあげなきゃ、受け取ることのできないところに投げていたりするかも知れません。
(理解し難い言葉かも知れません)
言葉を誰かに発する時、、何らかの影響力を人は行使している事に気づくかも知れません!
言葉を発する時、、あなたは、相手にどうして欲しいですか?
************************
山本 五十六(日本の海軍軍人・最終階級は元帥海軍大将・第26、27代連合艦隊司令長官)の言葉
山本五十六の教育における4段階法の名言!
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。 話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。 やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。」
************************
Wikipediaより。
山本五十六の言葉がぴったり当てはまる人、全く当てはまらない人がいるかも知れません。
ここで、一つ疑問に思ってみてください!
影響力って、何のために存在するのか?
相手をコントロールする為?
自分を律するため?
それとも・・・何のため?
コミュニケーションはキャッチボールであり、言葉の影響力でもあります。
貴女はあなたの言葉の影響力を、どのように活かしたいですか?
貴女の発する言葉の影響力は、自分に、周りに、世の中にどのような影響力を与えていますか?
思いを引き出して、この先の人生を楽しませてあげたいのに、叱ってしまう、否定してしまうとしたら・・・あなたに足りないものはなんですか?
コミュニケーションは、キャッチボール
Comments